こんにちは
管理栄養士&薬膳アドバイザーのミントです🌿
先日(12月19日)やっと「漢方養生指導士ベーシック」の資格試験を受けに行き
無事合格することができました!
9月から通信講座を受講していたので、ちょうど3か月経ったところでしょうか
これから受けようと思っている方も多いと思いますので、
試験までの道のりや試験の様子などまとめておきたいと思います
しっかり3か月勉強
私は今年9月中旬から通信講座を受講し、受講期限は24年の1月末までとなっています
その間であればいつ講座を修了申請して受験しても良いそうです
前回の記事ではまだ試験を受けられる状態ではないことをお伝えしました😅
詳しくはこちら↓↓↓

あれから1か月・・・
一通りお勉強を終えると、なんかちょっと気が緩んだこともありましたが・・・
問題集を繰り返しやって、正解率が上がって参りました
そろそろ試験を受けても大丈夫かなと思えたので、この度講座を修了することにしました
講座を修了することで受験資格が得られます
講座を修了しても受講期限内は講義動画を視聴でき、オンライン質問会にも参加できます
修了アンケートに答えて講座を修了
受講を修了するのは簡単
受講期限内に修了アンケートに回答する
修了に関しては試験も何もありません
ただアンケートに答えるだけでした(本当にただのアンケートです)
アンケートに答えるとすぐに「修了おめでとうございます」という手続き完了メールが届きました
そのメール内で「漢方養生指導士ベーシック」の受験をおすすめされ、1か月以内に受けた方が合格率は高めだと教えていただきました
そうですよね・・・
特に私はアラフィフです
覚えるのは一苦労ですが、知識が抜けていくのはあっという間
そう思うとできるだけ12月中に受験しておきたい!
・・・というわけで、駆け込みで受験を申し込むことにしました
テストセンターで受験 いつでも受けられるのが助かった
- 受験料 6,600円
- 決済方法 クレジットカード・コンビニ決済・ペイジー
試験を申し込む段階になって初めて「全国のテストセンター」のサイトを開きました
テストセンターは47都道府県にあるそうです
テストセンターではコンピューターを使った試験(CBT試験)が実施されています
いざ受験しようと思っても、試験がどんな間隔で行われていて、空席状況がどうなっているのか全然調べてなかったので、めちゃくちゃ不安になりました
でも全然問題ありませんでした!
試験会場にもよりますが、私が行こうと思っていたテストセンターは
ほぼ毎日受験できるし
前日17時までに予約すれば良かったんです!
前日の申し込みでOKなので、幼稚園から帰って来た子供の様子を見て、予約を決めることができました
本当に助かりました😆
しかも電車で15分くらいの場所だったので、当日もバタバタすることなく試験会場に行くことができました
ちなみに薬日本堂漢方スクール青山・大阪校では筆記試験が行われていますが、日程が決まっています
受験当日の持ち物
受験会場を申し込むと「受験確認書」というメールが届きます
そちらに持ち物が記載されていました
受験当日の持ち物は
- 有効な顔写真付き身分証明証
- この受験確認証(メール画面)
これだけです
でも、テストに慣れていない私は、学校で授業を受けるかのようにテキストやまとめたノートなど大荷物を持って行ってしまいました💦
電車の中でお勉強できる方は別として
着いたらすぐに受付して、上着・腕時計・携帯も含め全ての荷物をロッカーに片付けなければなりません
重い思いをしてきたのに、一度も開くことは無かった・・・ははは🤣
10時からの試験を申し込みましたが
15分前に説明が始まるとのことだったので9時半には到着、手ぶらでじっと待つのみでした
と手ぶらを心配していたんですが、それも大丈夫です
受付するとメモ用紙1枚とシャープペンシル1本を配布されました
五行は頭に入っているとはいえ、やっぱり一度形にしないと不安です・・・
テストセンターというところは企業向けの各種試験・TOEIC・各種検定などいろんな試験が行われているんですね
私が参加した日も同じ時間帯(朝10時)に15名ほどの方が受験に来られていましたが
みなさん全然違う資格試験のようでした
とても静かな空間で、集中して試験ができました
テストの内容
公表されている通り試験は
- 四者択一問題 50問
- 試験時間 75分(終了次第退出可)
受付で貰うプリントにIDとパスワードが記載されているので、それを入力すればスタートです
画面には1問ずつ表示され、4択でマウスクリックのみで解答できます
答えると「次へ」というボタンが現れます
「後で考える」ボタンもありチェックが付くので、迷ったら置いておくことも可能です
50問答えると「終了」ボタンが出るので、ポチっと押せば終わりというシンプルなものでした
内容は・・・
もちろん開示することは禁止されています(笑)
でも、先生がおっしゃっていた通り、「問題と解説」をしっかりやっていれば大丈夫だと思いました

言い回しは同じで、ある部分が少し違うという程度かなと
もちろん一通りのお勉強は必要です
例えば、「この問題のこの文章が間違っている」とわかってもそれで終わりにせず、
なぜ違っているか、正しくはどうかまで理解しておくとほぼ対応できる感じです
出てくる問題はそう変わりませんから😊
「問題と解説」をやって×の数がほとんど無くなってきたら合格できると思います
合格発表は
50問を終えたらその画面に合否が出るのかと勝手に思い込んでいましたが違いました😅
CBT試験申し込み時に登録したマイページに即時発表
でした(笑)
私はうちのパソコンで申し込んだのですぐには見れず、帰ってから確認しました

無事合格!
合格率が92%もあるので簡単な試験と言えるのかもしれませんが、素直にうれしいです
実は私・・・
テストセンターのパソコン画面が非常に大きく明るくて、途中で片頭痛が起きてしまいました😭
急に寒くなったし、天気が崩れてきたのもあったかもしれませんが
たぶん「あと少し」とホッとしたのが悪かったのね・・・
途中から泣きそうでした
試験中はなんとか最後まで集中できたのですが、
問題を再確認しようなんて気が起こらず、75分もあるのに30分そこらで終え
意識朦朧としながら試験会場を後にしたんです😭
できたのかギリギリだったのか・・・
何点だったのかは通知がないのでわかりませんが、合格できて本当に良かったです
認定証が届くのが楽しみです
次は漢方養生指導士アドバンス
折角合格したので、次は上位資格を目指す!かな・・・
やりたいことがあるわけではありませんが、お勉強はいくつになっても大切だなと感じております
お金がかかることでもあるので、とりあえずは合格できたことを喜んで
来年またどうするのか考えたいと思います
前にも書きましたが現在
受けたい方は今がお得ですよ(*´▽`*)
ぜひ一緒にお勉強しましょう♪
詳しく書いた記事がありますので参考にどうぞ↓↓↓
