みなさんこんにちは
管理栄養士&&薬膳アドバイザーのミントです🌿
漢方養生指導士ベーシックの資格取得に向けてお勉強中の私ですが
9月から通信講座を始めたので、ちょうど2か月ほど経ったところです
今日は2か月経った今、私がどの程度勉強を進められているのかお伝えしたいと思います
私の頭の現状

早い人は1か月で資格試験を受けることもあるそうですが
私はまだまだ自信がありません😓
私がすでに取得している薬膳アドバイザーの資格は
試験がなく
課題を郵送で提出して合格すれば良かったんですよね・・・
家で課題をやるだけなので、正直答えも調べられるわけで
結局頭になんて入っていなかったことを今痛感しています(笑)
講座の比較はこちらの記事をご覧ください↓↓↓

勉強していると、アドバイザーのテキストはすごくわかりやすくまとまっていたんだなと今更ながら感激しています(頭に入っていなかっただけです)
なので今も大事に活用させていただいています
漢方養生指導士の資格を取得するには試験会場に行って試験を受けなければいけません
80%以上の正解で合格になるのですが、
合格率は驚異の95% というわけで・・・
ちゃんと勉強しないと💦なのですわ
テキスト&動画視聴の進行状況
実は動画は面白すぎて、全て視聴いたしました😆
なのでテキストも一応一通り読んだところです
子供が寝てからの1時間を集中勉強時間と決め
毎日動画を観ながらノートを殴り書きで取りました

で、翌日家事の合間にそのノートをきれいに書き直して復習しています
本当に殴り書いているので自分の字が読めず、再度視聴することもあります(笑)
2か月経ってようやく自分用のノートができ上がりつつあるというところでしょうか

上記にも書きましたが、まだ完璧には頭に入っていない感じです😓
これからやることは
きれいにノートをまとめたら終わりってわけではないですもんね
試験に向けてだけではなく、これから養生法を自分のものにするためには、
まとめた内容を頭に入れなければなりませぬ!
覚えポイントを暗記する!
動画の中で先生方は試験対策も兼ねて覚えるポイントを教えてくださいます
また、先日のオンラインミニ講義は「効率の良い勉強の進め方」だったのでとても参考になりました
テキストをべったり覚えるのはめちゃくちゃ大変ですが、重要個所を教えてくださるので
そのポイントをしっかり暗記するのみです
試験に出るということは、養生する上でも大事なポイントですものね
問題をしっかり解いて復習する

後は繰り返し問題集を解いてみるのが良いそうです
なので今回は別の用紙に解答を書くようにしています😅
こうすれば何度でも問題に挑戦できますものね
そしてこれがめっちゃうれしいシステムなのですが

〇×問題を解くだけでなく、解説が付いているので
隙間時間にスマホ1つあれば勉強できちゃうんですよね
2023年9月から開始されたということなので
これはラッキーです😆💕
まとめ
私の勉強の進行状況をお伝えしました
一通り動画を視聴し、テキストも読み終わったところです
自分用のノートをまとめましたが、頭にはまだ入っていません💦
今後はテスト対策として重要ポイントを中心に暗記し
問題集を繰り返しやってみようと思います
私の通信講座期限は1月末です
試験はいつでも受けられるので、自信がついたら受けてみようと思います
ただ現在
別にお金貰ってるわけでもないですがご紹介させていただきます(笑)
受けたい方は今がお得ですよ(*´▽`*)
詳しく書いた記事がありますので参考にどうぞ↓↓↓

というわけで、上位資格(アドバンス)を目指すならそれまでに申し込みたいなと思うので
ベーシックの試験も早めに受けようと思っています
頑張らなきゃ💦
読んでいただきありがとうございました
引き続きお勉強頑張ります🌿